FMSの導入

FMSのインストール
Freenetを起動する

起動を確認する

デフォルトブラウザが起動して、Freenetの画面が出てくれば起動完了です。

FMSのダウンロード
まずFMSのダウンロードから本体をダウンロードします。 Windowsのインストーラーをクリックします。

ダウンロードを開始します。

FMSのインストール
ダウンロードしたファイルをダブルクリックする。

”はい”をクリック

インストールするディレクトリを指定して、”Next >”をクリック。

”Install Service”にチェックが入っているのを確認して”Install”をクリックします。

”Close”をクリックします。

FMSの起動
ボードの追加と削除
インストールが終わるとFMSの管理画面が開きます。メニューの一番下から4つ目の”Board Maintenance”をクリックします。

※管理者権限で実行しないと開かなかったりしたのですが、今回は起動のショートカットがデスクトップに作成されていませんでした。なくてもいけるのかな・・・。一応再起動してから試したのですが、普通に何もしなくても管理者権限で起動していました。
jp.kcbkと入力し”Add Board”をクリックします。

追加したら下のボード一覧にjp.kcbkが出てくるのでフォーラムをチェックする

初期設定だと世界中のフォーラムの取得を保存するとあります。kcbk以外のフォーラムの取得を保存とフォーラムのチェックを外しましょう。

パブリックkeyを追加
Public Keyの欄に下記を入力します。
SSK@crVMGR8fBCNwWSzY2L4sbmcWimktYrWjtWWo-6~rKHw,1Yg4a~Ul-Wq-MMz-g7pNg0tDI8NbS8E4HWEt1~v0~MY,AQACAAE/

細かい設定
オプションをクリックして下記の設定を変更します。
MessageDownloadMaxDaysBackward 10~30くらいの間で適当に
※ 何日前まで取得するかというもの
DeleteMessagesOlderThan -1に私はしてます。
※何日前以降のメッセージを削除するか。永久に保存するなら-1にする。
TOP画面からRestart FMSをクリックして再起動する。FMSは設定変更した後FMSの再起動しないと設定が反映されない項目があります。なので再起動しておくといいでしょう。私は Restart FMS 押したらプロセスが立ち上がらなくなったのでPC事再起動したら直りました。
FMSを再起動する
Freenetも起動しておきましょう。 20分~30分ほど放置します。

メニューの一番下の” Browse Forums”をクリックして下記のようにPostの部分に数字が表示されていて掲示板が見えればOKです。

あとは掲示板から最新版のKCBをダウンロードしましょう。
関連する記事
-
前の記事
Freenetのインストール 2019.11.16
-
次の記事
10月作戦ランカー褒賞発表! 新装備「6inch 連装速射砲 Mk.XXI 」などが配布! 2019.11.29